『工事前 東面』
40年経過すると耐年性の高いトタンもさすがに錆びて老朽化してきます。
リフォーム事例CASE REPORT
外壁
小松市 M様外壁リフォーム工事
今回ご依頼頂いたM様は車で弊社の前をよく通り,ある日気になって来店してくださいました。
M様のお父様が建てたご自宅で築年数は40年ということでリフォームを考えているとご相談を
受けました。
その後現場調査,ご提案,打合せを重ね,約2か月で施工を完成することができました。
『工事前 南面』
外壁だけでなく,軒下の仕上げも剥がれています。窓上の小庇も改修工事が必要です。
外壁だけでなく,軒下の仕上げも剥がれています。窓上の小庇も改修工事が必要です。
『工事前 北面』
温水器も20年以上使用されたのでより効率的なエコキュートに取替します。
温水器も20年以上使用されたのでより効率的なエコキュートに取替します。
『工事前 瓦』
見た目にしてもかなり老朽化しています。今回,外壁と一緒にリフォームした方が仕上がりがきれいになることもあるので,瓦の葺き替えも行うことにしました。
見た目にしてもかなり老朽化しています。今回,外壁と一緒にリフォームした方が仕上がりがきれいになることもあるので,瓦の葺き替えも行うことにしました。
『工事中 瓦解体』
現場調査の際,瓦の上を歩くとフカフカしていました。野地板がかなり老朽化しています。
現場調査の際,瓦の上を歩くとフカフカしていました。野地板がかなり老朽化しています。
『工事中 瓦撤去後』
瓦撤去後の写真です。職人さんから「タルキが通っていない箇所を歩くと底が抜ける」と言われさすがに歩く勇気がありませんでした。
瓦撤去後の写真です。職人さんから「タルキが通っていない箇所を歩くと底が抜ける」と言われさすがに歩く勇気がありませんでした。
『工事中 下地工事後ルーフィング張り』
野地板を上張りした後防水のためルーフィングを施工します。
野地板を上張りした後防水のためルーフィングを施工します。
『工事後 瓦葺き替え完了』
外壁との境ののし瓦ももちろん改修しました。のし瓦の上に板金の水切りを新たに被せるため,まとめて工事する方がきれいな仕上がりになります。
外壁との境ののし瓦ももちろん改修しました。のし瓦の上に板金の水切りを新たに被せるため,まとめて工事する方がきれいな仕上がりになります。
『工事後 東面』
今回,外壁はもちろん,軒先,庇,樋,アリ壁や木部の塗装などの改修すべて行わさせて頂きました。仕上がりにお客様も喜んで下さっています。
今回,外壁はもちろん,軒先,庇,樋,アリ壁や木部の塗装などの改修すべて行わさせて頂きました。仕上がりにお客様も喜んで下さっています。
『工事後 南面』
『工事後 北面』
エコキュート取替も完了です。
お客様から最後に「これで終わりではなく,これからもよろしくお願いね。また顔出してや~」と嬉しいお言葉を頂くことができました。本当に有り難いことです。
エコキュート取替も完了です。
お客様から最後に「これで終わりではなく,これからもよろしくお願いね。また顔出してや~」と嬉しいお言葉を頂くことができました。本当に有り難いことです。