リフォーム事例CASE REPORT
お家まるごと
石川県小松市S様邸 50代夫婦のこれからを楽しむ『ゆとり』『安心』のリフォーム

50代夫婦がこれからを楽しむ「ゆとり」「安心」をテーマにお家まるごとリフォームをさせて頂きました。
居間と台所は壁で遮られ北向きのため暗く料理をするときは孤立状態、お風呂は寒く浴槽も小さいので足が伸ばせない。収納スペースがなく和室一部屋が物置として使われているなど沢山の悩みがありました。
間もなく定年を迎えるご主人様、退職後は長い時間をゆっくりと家族と過ごすことができるようにさまざまな問題を解決し、ご夫婦の要望を満たしたお困りごとを解決するお家まるごとリフォームです。

『リフォーム前』

『リフォーム後』

『リフォーム前 外装』
築30年が経ち塗装も色あせてきています。
モルタルの壁にはヒビ割れもあり雨が建物内に入り柱などの腐食が懸念されます。
築30年が経ち塗装も色あせてきています。
モルタルの壁にはヒビ割れもあり雨が建物内に入り柱などの腐食が懸念されます。

『リフォーム後 外装』
水性セラミックシリコン樹脂で塗装しました。
紫外線、湿気に強く建物を長期間保護してくれます。
建物内への雨の侵入もなくなり安心できます。
正面の窓に合わせてラインを入れることで外観にメリハリを持たせています。
水性セラミックシリコン樹脂で塗装しました。
紫外線、湿気に強く建物を長期間保護してくれます。
建物内への雨の侵入もなくなり安心できます。
正面の窓に合わせてラインを入れることで外観にメリハリを持たせています。

『リフォーム前 キッチン』
リビングと壁で遮られて別の場所にあるキッチン。
調理時にはテレビも見れずに孤立していました。
収納スペースも少なくて物が乱雑に置かれています。
リビングと壁で遮られて別の場所にあるキッチン。
調理時にはテレビも見れずに孤立していました。
収納スペースも少なくて物が乱雑に置かれています。

『リフォーム後 キッチン』
対面キッチンで家族と弾む会話、キッチンカウンターで調理の作業効率アップを狙いました。
食品庫、カップボードを設置して収納スペースをつくりました。食品庫はリビングから見えないようにも工夫しています。
対面キッチンで家族と弾む会話、キッチンカウンターで調理の作業効率アップを狙いました。
食品庫、カップボードを設置して収納スペースをつくりました。食品庫はリビングから見えないようにも工夫しています。

『リフォーム前 リビング』
北向きで暗いリビング。
こちらも収納がないので帰ってきたときの上着などもそのまま壁に掛けていました。
壁の汚れも目立ち、窓から冷気が入り冬は寒い部屋でした。
北向きで暗いリビング。
こちらも収納がないので帰ってきたときの上着などもそのまま壁に掛けていました。
壁の汚れも目立ち、窓から冷気が入り冬は寒い部屋でした。

『リフォーム後 リビング』
単独のリビングではなくLDKにし、南側に位置を変えました。太陽の光も差し込み家全体が明るく感じられます。
リビング内にクローゼットを設置することで収納力もアップ、コートなども片づけることができます。
パソコンや電話機を置くカウンターも設置。
家族団欒時には畳でくつろぐことができます。
奥様のご要望がたくさん叶ったお気に入りのLDKです。
単独のリビングではなくLDKにし、南側に位置を変えました。太陽の光も差し込み家全体が明るく感じられます。
リビング内にクローゼットを設置することで収納力もアップ、コートなども片づけることができます。
パソコンや電話機を置くカウンターも設置。
家族団欒時には畳でくつろぐことができます。
奥様のご要望がたくさん叶ったお気に入りのLDKです。

『リフォーム前 浴室』
狭くて寒い浴室。
浴槽も小さいので足が伸ばせずゆっくりできない状態でした。
洗面所の床も腐食しこのままではシロアリが発生しかねない状況でした。
狭くて寒い浴室。
浴槽も小さいので足が伸ばせずゆっくりできない状態でした。
洗面所の床も腐食しこのままではシロアリが発生しかねない状況でした。

『リフォーム後 浴室』
ご主人憧れの念願の1坪の浴室。
足を伸ばしてゆっくり入ることができます。
床や浴槽は保温材が入っています。
暖房換気扇も付いているので、寒い日も温かく入浴できます。
乾燥機も付いているので冬場は洗濯物を乾かすことができます。と同時に浴室内も乾燥されるのでカビの発生が軽減されます。
洗面所にはバスタオルや着替えを置ける棚を付けました。
ご主人憧れの念願の1坪の浴室。
足を伸ばしてゆっくり入ることができます。
床や浴槽は保温材が入っています。
暖房換気扇も付いているので、寒い日も温かく入浴できます。
乾燥機も付いているので冬場は洗濯物を乾かすことができます。と同時に浴室内も乾燥されるのでカビの発生が軽減されます。
洗面所にはバスタオルや着替えを置ける棚を付けました。

『リフォーム前 収納』
1Fの6畳の和室は物置になっていました。
リモデル前の図面を見ていただくと収納スペースが隣の和室8畳に押入れがあるだけです。
タンスや普段使用しない物、衣替えで衣類を入れ替えしても片づける場所がないので使用頻度の少ない和室が収納部屋になっていました。
1Fの6畳の和室は物置になっていました。
リモデル前の図面を見ていただくと収納スペースが隣の和室8畳に押入れがあるだけです。
タンスや普段使用しない物、衣替えで衣類を入れ替えしても片づける場所がないので使用頻度の少ない和室が収納部屋になっていました。

『リフォーム後 収納』
今回のリフォームの大きなポイント・『収納』
寝室の横にウォークインクローゼットを作りました。
手前にはタンスを置く場所を確保、奥に枕棚と中段を取付しいろいろな物を収納できるスペースを作りました。
また各部屋にも収納を設けお客様のお悩みを解決しています。
今回のリフォームの大きなポイント・『収納』
寝室の横にウォークインクローゼットを作りました。
手前にはタンスを置く場所を確保、奥に枕棚と中段を取付しいろいろな物を収納できるスペースを作りました。
また各部屋にも収納を設けお客様のお悩みを解決しています。

『リフォーム後 トイレ』
階段下の限られたスペースの中に収納を取るために、既存の腰壁を利用してペーパーホルダーをつくりました。
トイレ本体・天井・床・手洗い器をピンクでコーディネートしています。
階段下の限られたスペースの中に収納を取るために、既存の腰壁を利用してペーパーホルダーをつくりました。
トイレ本体・天井・床・手洗い器をピンクでコーディネートしています。

『リフォーム後 寝室』
奥様の大好きなピンクでまとめられた夫婦の寝室。
もともとはリビングだった場所です。
就寝時、冬でも寒くないように断熱効果のある内窓を取付しました。
奥様の大好きなピンクでまとめられた夫婦の寝室。
もともとはリビングだった場所です。
就寝時、冬でも寒くないように断熱効果のある内窓を取付しました。

『リフォーム後 ニッチ』
各部屋にニッチを取付しています。
キッチンのカウンターの下や2階の子供部屋にも設置しています。
小物やフィギアなどでお部屋のコーディネートをこれからも楽しんでいただけます。
各部屋にニッチを取付しています。
キッチンのカウンターの下や2階の子供部屋にも設置しています。
小物やフィギアなどでお部屋のコーディネートをこれからも楽しんでいただけます。

『リフォーム後 玄関収納』
リフォーム前の下駄箱は左側の窓の下にありました。
高さも低いのですべての靴が入らずに玄関にあふれていました。
そこで収納を右側に設置することで天井までの高さがある玄関収納を設置したことで、すべての靴が収まりました。
リフォーム前の下駄箱は左側の窓の下にありました。
高さも低いのですべての靴が入らずに玄関にあふれていました。
そこで収納を右側に設置することで天井までの高さがある玄関収納を設置したことで、すべての靴が収まりました。