本日2回目のブログになります。先日あるお客様から「石油給湯器が壊れました」とご連絡を
頂きました。当日すぐに現場確認させて頂き,最終的にエコキュートへの取替えにすることになりました。
(お客様はご近所でエコキュートの良さをお聞きしていたご様子でした^^)

<石油給湯器撤去写真>

<エコキュートへの取替え>

<完成写真>
ご連絡頂いて,2日後には工事を完成することができました。お客様からは「もっと時間がかかるかと思ったわ」
と言って頂きましたので,お客様の思いよりは素早く対応できたのではないかと思います。
また,写真のように本体を室内に入れるこも場合によっては可能です。(室外機はその名のとおり外付ようです)
現調の際はそのようなご相談に乗らさせて頂きます。
とにもかくにもお客様が無事お湯をご使用できるようになって頂きよかったです☆
皆様こんにちわ。本日は非常にいいお天気ですね。おかげで早朝から駐車場の草むしりが
とてもはかどりました(笑)
さて先日UPさせて頂いたお客様のカーポート屋根の塗装工事が完成致しました。
(before)

(after)

一昔前はbeforeのような青い塗装が流行っていましたが,今回は住宅の色に合わせて茶系の色に変更しました。
こちらは塗装の前に錆止めを行っています。このような折板屋根も10年~15年に一度くらいはメンテナンスすることで
長くご利用頂けます。何でもメンテナンスは大切ですね!
非常用照明の接触が悪くて、新しいダウンライトのLED照明器具に取替えしました。

工事前です。


昔の照明器具は開口寸法が大きくてそのままでは新しい照明器具が取付できないので、穴を小さくするプレートを取付します。

開口寸法が小さくなったので新しいLED照明器具に電線を接続して取付しました。
正常に動作するか確認して完了です。
LEDにしたことで球切れの心配もなく安心できます。
ダウンライトの開口部が大きくても今回のようにリニューアルプレートを使用することで、小さなダウンライトも取付することができます。
加賀市のU様から電気温水器が壊れてお湯が使えないので、この際なのでエコキュートに取替えしたいと電話がありました。
早速ご自宅に訪問し調査をして、最速で工事ができるように段取りをしました。

工事前です。

電気温水器を取り外してエコキュートの本体を据付します。
水、お湯の配管、電気の線を接続します。

ヒートポンプとの配管も接続して完成です。

本体が転倒しないように外壁に金物で固定もしました。
最後に試運転をして異常がないことを確認しお客様へ取り扱い説明をさせていただきました。
前の電気温水器はタイマー式で夜しかお湯を沸かすことができませんでした。
お湯が不足しても沸き増しができないのでお湯がなくならないかという不安がありますが、今回はお昼の時間帯でもお湯を沸かすことができるのでタンクのお湯がなくなる前に自動でお湯を沸かしてくれます。
湯張りから足し湯・保温まで全自動なので便利で湯切れの心配もなく使用していただけます。

相談会2日目は、2人かわいいお嬢ちゃん連れのご家族が来てくいださいました。
お母さんといろいろお話している間シンデレラのビデオを
真剣に見てくれていました。
さて,またまた相談会を離れさせて頂き,別のお客様宅へ。こちらはカーポートの塗装工事
を行わさせて頂いています。

最初は錆止めの塗装を行います。

写真でも分りますが,ルーフボルトがすでに錆ています。長持ちさせるためには何事も
マメなメンテナンスは必要なんです。
晴れの日には外仕事がはかどります!ありがたいことです!
皆様こんにちわ。本日から3日間弊社ショールームにて相談会が開催されています。
ただ,現場はしっかり動いています。
本日は駐車場の外構工事のコンクリート打設工事になります。天気も晴れ模様で
喜ばしい限りです。
写真はコンクリートポンプ車になります。
お客様は「うちの駐車場くらいの大きさで,こんな大きな車くるんか~!」
とびっくりされていました。

早朝早々とコンクリート圧送を終えましたので,今から押さえ作業開始です。

後は職人さんに作業をお願いしてこれから相談会に戻ります!